記事一覧

我家の焼き椎茸

ファイル 4-2.jpg

秋の生椎茸が旬を迎え、我家定番の「焼き椎茸」です♪

●香り良い醤油焼きも美味しいけど、椎茸本来の旨味(甘味)を引き立てるにはやっぱり「塩焼き!」
さっと洗い(乾きぎみのものは2~3分水に浸し)両面に塩をふり(なるべく天然塩)片面ずつ2~3分程度焼いて出来上がり♪
地域柄手に入り易い、本わさびを付けて食べると最高★★★

●マヨ焼きは、ツナを入れても美味しいけど冷めると魚臭さがでるので、もっぱら我家では「キムチマヨ焼き」です。
マヨネーズと適量のキムチの素をお好みで併せキムチマヨを作ります。
初めに軸を切った椎茸のみを外面(茶色部)から2~3分焼き、次に内側部を約2分。最後にキムチマヨを塗り、きざみネギをのせて焼くこと少々。適度に焦げ目がついたら出来上がり♪
冷めても美味しくいただけます★★★

椎茸屋お勧めの簡単焼き椎茸です♪お試しあれ

城山神社大祭

ファイル 6-3.jpgファイル 6-5.jpg

今日は、地元神社の秋祭り♪

城山神社の三番叟は今年で201年目をむかえ、毎年盛大に開催されています。

私も若い頃、翁という踊り役(写真左、中央)を務めさせて戴いてから早20年以上が過ぎ、今まで踊りの師匠として携わってきた立場としても、この日は毎年身が引き締る特別な一日です。

九月終旬から練習を始め、1ヶ月余の長く厳しい練習を終え神社まで歩く参道では、みんな晴々としたいい顔をしています(^o^)/

秋祭り

ファイル 5-3.jpgファイル 5-4.jpg

伊豆地区の稲穂が黄金色に染まる頃、各地で秋の祭りが行われます。

今日は、隣地区(伊豆市加殿)子の神社(ねのじんじゃ)の秋祭り♪
山車に乗った子供たちが奏でるシャギリが郷に響き、秋の収穫を告げました。

きのこ家 伊豆情報

ファイル 1-1.jpg

このコーナーから「きのこ家」が伊豆地区に関する情報を発信していきます。♪

ページ移動