




2週間前に、富士五湖周辺の山へハイキングに行ってきたのですが、それに味をしめたのと、来週辺りから梅雨近くなり天候も不順になるのでは?との思いから今週もまた外出したくなり急遽「山」へ♪
今回は、伊豆情報も兼ねるため ご当地「天城山」へ
(初めての縦走です。)
旧道天城トンネル近くへバイクを下ろし、車で中伊豆の伊豆高原カントリー隣接のハイカー用の駐車場へ
着いてビックリ!
駐車場は概ね150台くらい停められるのですが、既に満車状態…。
隅っこの邪魔にならないとこへ停めいざ入山♪(時既に11:18分)
歩き始めて判ったのですが、今の季節はまだ「天城しゃくなげ」や「天城つつじ」が見られるとのことで入山者が多く、人気のある公園並の人出。
15~30人ぐらいのパーティーも数組みられ、「日本100名山」の天城山の人気を実感しました。
登山道入口から約45分 昼食を予定していた万二郎岳に到着したのですが、人が多いためそのまま万三郎岳へ…。
歩き易い尾根道…♪
アセビのトンネルを歩き、少し見頃をすぎてはいるものの所々にシャクナゲげが咲いていました。
万二郎から歩くこと丁度1時間で万三郎へ到着
遅くなりましたが昼食にしました。
呑気に朝コンビニで買ってきたまったく山らしくない「冷やし中華」と「サーモン寿し」♪
次の目的地の「八丁池」までの時間を考えながら冷やし中華をズルズルと…(ワラ)
8km…既に13時半近い
急いで出発
万三郎を出発して判ったのですが、あれだけいたハイカーの殆どがいなくなり、万三郎から地蔵堂林道方面へ下山をしたようで…。
まったく人気がなくなった静かな山道を気持ちよく&時間を気にしながら歩く…。
ブナが多くなりブナの大木や原生林に感動し★★★写真を撮りまくり♪
万三郎から歩くこと1時間45分 八丁池に到着
緑を楽しみながらもハイペースで歩いたため、予定より30分以上早く着けました★
池の近くに水源らしい高い山があるわけでもなく…、そんな高地に沸く池の神秘さを感じ、国の天然記念物の「モリアオガエル」の泣き声を聞きながら水生地方面へ下山
下り御幸歩道を行き、歩くこと1時間半
水生地下駐車場へ着いたのは17時近くになっていました。
よくある山レポートになってしまいましたが、初めて縦走した天城山。
眺望こそよくありませんが、山の豊かさには驚かされました。
近くなのでまた近日、ブナに会いに来ようと思います♪
※尚、単独でかなりハイペースで歩いたため、地図やガイドブックの歩行所有時間よりかなり短かったと思います。参考にしないで下さい。